top of page

建築石材

石材・庭工事

石材・庭工事

玄関先やお庭など、石の歩道や階段の工事をいたします。

階段
歩道・階段

鳥居、参道、社標・寺標、灯篭、玉垣、狛犬、手水舎、記念碑など、豊富な経験と技術・実績を元に、社寺建築を引き立たせる質の高い石工事を行っています。

鳥居
神社・仏閣などの石工事

石の持つ重厚感を活かしながら、ハイグレードで洗練された印象を刻みます。美術・芸術のセンスを生かして繊細な技術で石の素材感や自然美の魅力を最大限に加工し、配置バランスを考えた施工を行っています。

石彫刻・オブジェ
石彫刻・オブジェ製作

住宅の和を感じる庭やガーデニングに用いる石の提案から、本格的な日本庭園の石工事まで様々なご要望に対応致します。また、灯籠や飛石、石の水鉢など個別の石工事も承っています。

​ 庭石などの撤去から植物の除去、残土の搬出からコンクリートの打設(駐車場)まで、庭の撤去工事も承ります。

大きな石のある庭
庭工事

お墓建立の基礎知識

お墓の設計から施工、お墓についてのご相談を承ります。

お墓建立の基礎知識
お墓の歴史

日本では旧石器時代中頃より埋葬の習慣が始まり、そのお墓の目印として石が使われるようになりました。

 

後に仏教の影響からお墓の洋式も変わり江戸時代に現在の和型が見られるようになりました。

お墓の種類と付属品

墓石には風化しにくい固い石として、主に花崗岩と安山岩が用いられます。形は和型、洋型、特殊型があり、納骨堂には地下式、半地下式、地上式に大別されます。付属品としては下記のものがあります。

 

・外柵・花立て・墓前灯籠・塔婆立て・墓誌・お地蔵・五輪塔・敷石・物置台・ベンチ・名刺受・植栽

お墓を立てるための事前準備

お墓を立てる前に、次のものを事前に準備しておきましょう。

 

・故人の戒名、俗名、没年月日・家紋・施主、建年月日の設定・前金(全費用の3分の1相当)・印鑑・墓地の略図

お墓を発注する際の確認事項

実際にお墓を発注する段階では、次のことを確認しましょう。
完成までのトラブル防止になります。

 

・予算、契約金額、支払方法・墓地の広さと場所・お墓の型と大きさ

 

・石材の種類・お墓の付属品・完成日・文字、書体の決定・戒名、家紋の入れ方・特別加工などの加工方法

お墓の入魂式

お墓が完成後、あまり日が経過しないうちにお経をあげ、仏様の魂を入れてもらう入魂式を行います。

 

この入魂式をすませ、初めてあなたのお家のお墓が出来上がったことになります。

お墓の供養

お墓はお参りしてこそ意味のあるものです。先祖や故人を偲び、草木や供物、墓石の手入れも忘れずに供養してください。

 

お墓はその家の歴史でもあり財産でもあります。いつも供養する心を大切に、お墓を管理してください。

bottom of page